広島以外の11球団のプロ野球ネット配信サービス スマホで野球を観よう!DAZN

プロ野球のネット配信サービスは、1球団の主催試合しか観れなかったり、多くて3球団の主催試合、またはパ・リーグのみといったサービス内容がほとんどです。

全試合が観られるサービスは少なく、「主催試合を気にせずに、プロ野球をがっつり応援したい」方には物足りませんよね。

全球団の主催試合を見られるサービスに「スカパープロ野球セット」がありますが、少々価格が高く、もっとお手軽なサービスがあればと思っている方もいるのではないでしょうか。

  • 全試合視聴できるプロ野球の配信サービスは高い、、
  • より多くの球団を1つのサービスで応援したい
  • もっとお手軽に全試合見られる配信サービスを探してる、、

そこで、おすすめなのが「DAZNプロ野球パック」です。

DAZNプロ野球パックなら広島主催試合以外の11球団の公式戦を全試合生中継。1球団当たりコスパは「スカパー」よりも良く、野球をがっつり応援したい方は要チェックのサービスです。

1
DAZN
DAZNプロ野球パック
4.1
  • ここがポイント
  • ほぼ全ての球団主催の公式戦を観れる
  • セ・パどっちも応援できる
  • コスパを意識した野球好きにおすすめ

広島主催試合を除く、11球団の公式戦を全試合生中継。見逃し配信もあり。テレビでもスマホでもOK!1球団当たりのコスパが良い。

月額価格(税込)
¥2,300
視聴可能球団
広島主催以外11球団
料金発生タイミング
加入月の翌月から
無料体験
6/23まで初月無料
視聴可能デバイス
TV・スマホ
別端末での同時視聴
2台まで(IPアドレスが同じに限る)

初月無料実施中!
DAZN 公式サイト

DAZNのデメリットはある?

DAZNは、広島以外の11球団の主催試合を全試合を生中継で視聴できます。なので、マツダスタジアムで行う広島主催試合の配信はしていません。

プロ野球の全球団の主催試合を生中継しているのは「スカパー」のみになりますが、スカパーの場合月額4,483円(税込)費用が掛かります。

もちろん、全試合見られるだけのお得感はありますが、DAZNの場合月額2,300円(税込)で11球団の主催試合が全試合生中継。

1球団あたりのコスパはスカパーよりも優れています。

野球に全振りしているパックなので、バラエティなどの配信はありませんが、試合の見逃し配信に加え野球に関する独自コンテンツも豊富です。

ライブ配信にはタイムラグがつきものです。DAZNもライブ配信なのでタイムラグが発生します。Twitterなどの実況を見ながら視聴するのにはネタバレの可能性があるので注意が必要です。

DAZNのメリットは?

DAZNでは、広島以外の11球団の主催試合を全試合生中継しています。

観たいと思った試合を応援できるので、わざわざ、視聴方法を調べる必要はありません。

同時視聴は2台まで可能となっており、家のテレビとスマホで同時視聴ができます。

7球団以上の試合を全試合生中継しているサービスは、DAZNのほかにスカパーのみとなっており、

スカパーの料金、月額4,483円(税込)に対し、DAZNの料金は月額2,300円(税込)なので、1球団あたりのコスパが良く、価格を抑えながら多くの球団の試合を視聴したい方におすすめです。

3連戦をまとめたハイライトは振り返りにぴったりで、野球に関するオリジナルコンテンツも豊富なので、毎日楽しませてくれること間違いありません。

DAZNの口コミ

広島主催が観れなくても

広島戦主催試合が観られないのは残念だけど、どう考えてもおトクなので良しとします。タイムラグは配信サービスならありますよね。SNSはできるだけ見ないようにしています。

録画機能は無いけど見逃しで

スカパー契約者でした。録画で野球を見ていたのですが、11球団の見逃し配信があるということでDAZNに変更。見逃し配信ホント便利ですよね。

どっぷり野球の応援ができます。

より多くのチームの応援をしたいと思っていました。11球団の主催試合が全試合生中継で月額2,300円(税込)のDAZNに感謝。どっぷり野球の応援ができます。

DAZNの視聴方法

DAZNは、契約してからすぐに視聴ができます。

スマホでの視聴はもちろん、TVでもミラーリング機能やApple TV、Android TV、Fire TVでも視聴できます。

スマホで視聴する場合

スマホの場合、契約してからすぐに視聴が出来ます。

スマホを準備して、アプリをダウンロード、ログインすれば視聴開始です。

PCで視聴視聴する場合は、ウェブサイトから「DAZN」と検索しログインした後視聴が出来ます。

テレビで視聴する場合

テレビでは様々な視聴方法がありますが、その中でも、スマホの映像をテレビに映し出す簡単な方法をお伝えします。

スマホの画面を映し出している最中もスマホは使用できるので、ソーシャルメディア等の閲覧もできます。

テレビのリモコン「DAZN」のボタンがあるものもあります。その場合は、ボタンを押してログインすることで視聴ができるようになります

「androidTV」「クロームキャスト」「appleTV」など、アプリをダウンロードして視聴する方法もありますので、ご自身に合った方法でプロ野球を楽しみましょう。

DAZNの登録方法

DAZNの料金発生タイミング

DAZNは、契約日が翌月以降の締め日になります。次回の請求は31日後になるので、どのタイミングで契約しても損することはありません

料金は契約日から発生し、もし、途中で解約したとしても次の締め日がくるまで視聴ができます。

DAZNのマイページから、毎月の締め日が確認できるので、「自分はいつなんだろう?」と気になる方は確認してみてください。

DAZNがおすすめな人

DAZNは、低価格でほぼ全チームの公式戦を生配信で視聴できます。

スマホでもTVでも視聴可能。外出先でも家でも応援し放題です。

より多くのチームの試合を応援したい。セ・リーグ、パ・リーグ両方応援したい。

そんな方に、DAZNはおすすめ!

料金が発生するのは契約日から、締め日は契約日から31日後なので、いつ契約しても損はしません。

DAZNでプロ野球を毎日楽しみましょう!

1
DAZN
DAZNプロ野球パック
4.1
  • ここがポイント
  • ほぼ全ての球団主催の公式戦を観れる
  • セ・パどっちも応援できる
  • コスパを意識した野球好きにおすすめ

広島主催試合を除く、11球団の公式戦を全試合生中継。見逃し配信もあり。テレビでもスマホでもOK!1球団当たりのコスパが良い。

月額価格(税込)
¥2,300
視聴可能球団
広島主催以外11球団
料金発生タイミング
加入月の翌月から
無料体験
6/23まで初月無料
視聴可能デバイス
TV・スマホ
別端末での同時視聴
2台まで(IPアドレスが同じに限る)

初月無料実施中!
DAZN 公式サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました